5月頃からリノベが始まり、まずは解体工事
見事にいわゆる『骨』になりましたね。
続いて基礎工事
やはり、この古さの建物の肝は基礎がないことですね。
建物が建っている状態でも基礎工事って、できるもんなんですね~。
6月頃になると足場が設置され、
外壁回りから屋根にも手をかけ始める。
内部の木工事も当然並行して進んでいく。
すっかり足場に覆われた外回りにはタイベックがまず貼られた。
職人さんて見てるだけでも楽しいですね~。
しかし、現場がキレイ!
ここからは、なかなか素人目には見ても分からないような変化で
進んでいきます。
いつの間にやら窓サッシ入ってる!
2階の窓も変わってますね!
8月に入ってくると1・2階の間に胴差やら軒やらが付き始めてます。
(名前あってんのかな…)
屋根はいつの間にか終わっていて、
雪止めや雪を溶かすヒーターも端についたようです。
まだまだ目が離せませんね~。
貸店舗の物件情報はこちら ←クリック