市電に乗ろう -函館-

ようやく暖かくなり、桜もチラホラ咲き始めました。

これからゴールデンウイーク。

本町の『シエスタ』に出かける。

駅前の『キラリス』に遊びに行く。

函館公園に桜を見に行く。

などなど、お出かけ日和になることを願うばかりです。

 

さて、函館には『市電』があります。

当然ご存知ですよね。路面電車です。

乗ってますか?

乗ったことありますか?

 

かく言う私14年間で2度しか乗ったことありません。

乗る機会が無い、というか乗る意識が無い。

「車あるやん。どのタイミングで乗るねん。」

ということ。

若い世代を中心に市電を『景色』の一部としてし捉えていない。

 

そこで、ここがチャンス!

5月5日『こどもの日』は、なんと小児料金がタダ!

だそうです!

函館公園に行くにも、シエスタ、キラリスに行くにも

この機会に使ってみてはいかがでしょうか。

しかし、1日限定で、控えめなアナウンスや…。

市役所ホームページのリンクはこちら ←クリック

『小児料金』て、何歳まで?

という疑問もあるが、まあ、とりあえず乗ってみましょう!

 

この無料の日の取り組みは、素晴らしいと思う。

出来れば、ゴールデンウイーク期間中にしてもらったり、

年間でも何度かやることで市電を使ってみようかという気持ちも

生まれるんじゃないか。

バスと違って行先はハッキリしてる分、わかりやすい。

『子供も乗り物に乗る』という楽しみや体験としても

いいのではないかと思う。

 

やっぱり、街の活性化等含め、公共交通機関の充実が大きいのではないか。

それには、アナウンスも必要だが、馴染んでもらうことも特に重要。

一人で小児は乗ることも無いのだから、ずっと無料でもいいような

気もしてしまう。

 

路面電車は、1913年(大正2年)に開通となり、

もう104年なる。

上記の新聞では、当時、花見期間限定で運賃の割引を行ったとある。

駐車場をどうにかする動きも必要だが、

こういった交通機関を使ってもらう策も必要なのでは。

 

市電の時刻表はこちら ←クリック

市電の料金表はこちら ←クリック


コメントを残す