駐車場問題 -函館-

駐車場が無い!

路駐がめっちゃ多い!

というのが、函館の中心部や観光地。

歴史的な街並みの見事な景観…、

の、目の前に路駐!

台無しやん!

とまあ、路駐をなんだか暗黙の了解的な…、

暗黒の了解的な…。

 

①自動車依存型都市であること

②兎にも角にも駐車場が確保できていないこと

なのに駐車場整備があまりされていない。

 

本町近辺でも駐車場不足が顕著…。

新しく『シエスタ』ができ、

ただでさえ足りていないところなのに

オープンを心から祝えない状況。

正直、どこにも空いているところは無い。

そして、駐車場の為に本町界隈に

土地を空けるのももったいない。

 

これは…。

 

『シエスタ』が、丸井今井と

行き来が出来るように地下道でつなぐらしい。

じゃあ、地下に駐車場作ったら?

という話は無謀なんだろうか。

 

誰が!  とか、

どこに!  とか、

権利関係は!  とか

をとりあえず、無視して、

函館に公共交通機関を充実させる気がないなら、

札幌の大通みたいに地下駐車場作ったらどうなんや?

大通りみたいな公共の土地の下しか無理なんやろか?

福岡みたいに陥没せえへん程度にできんもんかなぁ。

 

これは、本町、駅前、元町界隈に限らず、

電車通沿いのシャッター街になってしまった

本町と駅前の間の活性化にもならないかと思う。

通り沿いに面してびっちり建っている立地状況も

車社会になってしまうと弊害になってしまっているのでは、

とも思う。

当然、それだけではないが、

店舗を探す人にとってみても

『駐車場が無い』

ということが大きなデメリットになっている。

 

矛盾するが、電車通沿いを『歩く人でいっぱいにしたい』

それを実現するために近隣に大型駐車スペースを設け、そこから

活気づいた店の前を人が行き交う、という光景が見たい。

 

電車通沿いに活気が戻ると全然変わってくるのではと思う。

また、観光地の至るところに車が路駐している光景も

やはりどうにかしたい。


コメントを残す