ついに一か月後にオープンを控えた
『シエスタ ハコダテ』
函館市本町の旧ダイエー跡地にできた
地下1階から4階までを商業、飲食、イベントスペース、
5階から19回までをマンションとした複合ビルが、
4月22日にオープンを控える。
地下には、『フードマーケット』という飲食のスペースが設けられ、
丸井今井と地下で行き来が出来るようにするというものだ。
寒いエリアには、地下の有効利用が有効的なのかもしれない。
電車通りに並ぶいわゆる『シャッター街』も地下駐車場でも作って、
行き来が出来るようにして連結すれば、活気も出てくるのだろうか。
ま、この話はまた後程として。
マンションも19階建てで、函館一、高い建物となり、
完売御礼というのだから、本町界隈の人口も一気に増えたことだろう。
(周りで購入した話を聞かないので、全然実感はないが…。)
いずれにせよ、人の流れが多少変わり、それによっての相乗効果も
期待したい。
あとは、夜の街に活気が出ればいいことだが。
ずっと、問題として出ていることが、駐車場問題。
本町界隈に駐車場が足りない。
これは、『駐車場が足りない』ことを主眼に置いた話だけにしないでほしい。
市電とバスが行き交うところでの話であることも
忘れないでほしい。
完全に車依存の考え方からのアプローチ。
言うなれば、函館で最も栄えている場所の1つである本町界隈で、
公共交通機関の充実がなされていない、というよりも交通機関を使う認識が低い。
コンパクト・シティを目指すのであれば、ココは最重要課題かもしれない。
ただ、今年の春から『イカすニモカ』というカードが発行される。
ICカード *函館市のHPより
市電、バス等の交通機関を一括して使えるカードだ。
支払の手間、乗り継ぎでの割引等メリットも多い。
さらに、全国で同様のサービスを行っているところでも使えるというのだから、
利便性はかなりあるのでは。
使い慣れている都心部の方々の方がなじみそうではあるが…。
どういう流れにせよ、利用者が増えてくれればいいと思う。
テナントが埋まらない、函館駅前の『キラリス函館』にも
良い影響を与えられればいいかなと思う。
まずは、本町界隈から分かりやすく盛り上げていくのも
本筋としていいのかもしれない。
さて、そんな盛り上がっている本町に賃貸マンションが出ます。
『センチュリーホームズ 1203号室』
これだけ便利になり、盛り上がっている本町に一度、
住んでみませんか。
なんでも揃うコンパクトな空間で便利を体験してみて下さい。
12階からの函館山の眺めや裏側からは五稜郭タワーも望めます。
隣に保育園があり、この周辺に関しては風俗営業が出来ない為、意外と静かです。
駐車場も1台分は確保している。