DIYもいいもんだ in谷地頭

谷地頭③

『DIYをする』=『愛着度が一気に上がる』と、定義していい!

やれるところは自分でもDIYをしようと思い、まあ、塗装くらいならということで、元々和室の障子だった建具をホワイトに塗装する。リビングと隣の部屋の間の建具を取り払って広々した空間を作ったことで、元々和室の名残のある建具が微妙やな〜と、思い、塗装。

ガラス部分を取り外してもらい、塗装前にサンディング。これがめっちゃめんどくさいし、しんどい。

まあ、だいぶ荒いけどそれも味ということで、なんとか塗装完了!

乾かしたのちにガラスをはめこんでもらい、窓に戻す。

和風感は隠しきれんが、しゃーないな。いずれにしてもすりガラスは変えたかったし、ということで前向きに!

次のDIY!

広く見せるために入れの扉を外し、その押入れの内部を塗装。

塗装をする前にしっかりと養生。また、これが…。めっちゃめんどくさい!これだけやってくれる人おらんかなって思った。ほんと、これも経験やな。

セルロースファバーの断熱材を扱っている『エコネクストネット』さんからご縁もあり、ホタテ貝殻を使った左官材『チャフウォール』を注文!なんと攪拌器とコテまで無償で貸し出して頂いた!

左官材を載せる板は、余ったものでDIY!こんなもので全然大丈夫だった!

なんとか完了!左官作業、オモロイな!まあ、でも真ん中部分は結構楽しく塗れるが、地袋と天袋の部分の狭いところは、窮屈で首が痛い…。壁とか一般的に平面な部分に限るな〜。

養生を撤去!さて、ここをどうやって使っていこうか。決まってないんかい!と、ただ、左官作業をどこかでしたかっただけという…。

さあ次は、テーブル作成!大工さんから作業台の足を頂いた!めっちゃ感謝!

寸法を測ってカット!そして、先に塗装!

あとは、もう組み立てるだけ!

ニスを塗って仕上げたら完成!

てな感じで、大体のDIYが完了かな〜。あ!カーテン取り付けがあったか!それはまだできてないから、また今度ー!


コメントを残す