実際の統計データは分からないが、10年前に比べ、
夜の街に繰り出す人が減っている。
気がする…。たぶん…。
店の人に聞いても、
タクシーや代行サービスに聞いても
「減ってるね~。」「景気良くないね~。」
と、恨み節。
ほぼ口癖化しとるね。
まあ、この時代に
「景気ええですわ~。」と言う人はおらんでしょうね。
それに加え、ファミレスの24時間営業もやめるところが多数
という現状。
飲食店も価格競争時代から経費削減、店舗削減、営業時間削減の時代
になってきてますね。
どの業界もそうかもしれないが、一般的なチェーン系の店が
『みんな行っているから』という『大衆心理』から
外れてきているのかもしれない。
ただ、『不景気』という言葉が世の中に出回りすぎて、
財布の紐を固く結んでいる家庭が増えて、
『誰も出歩かなくなった』という『大衆心理』が
働いているのかもしれない。
タバコの値上げ、分煙も地味にマイナスに働いているのかもしれない。
都会と地方との格差もあるからなんともいえないが、
地方ベースで考えると、まだまだ喫煙率は高いとみる。
というのも、40台以上の喫煙率が高いのかもしれない。
そして、働き盛りの層に対して『値上げ』『分煙』が痛手かもしれない。
「どうせ出かけても店で喫えない」
という心理状態も少なからず、働いているのかもしれない。
(喫わんから分からんけども…。)
煙草を喫っている人を『悪』とするのもそろそろやめてもいいかもね。
ある程度浸透したし、都会のみそうするってのも
『格差』としてあってもいいのかもしれない。
どうも東京がこうやっているから地方も、ということが多すぎる。
目に見えて格差があるのにそれを中途半端に無いものとして、
進めている感じがどうも良くない。
間違いなくあるものはあるという認識で、
「じゃあ、こっちはどうする」
でいいじゃないか。
などと思う。
長くなりましたが、本町も函館駅前もマンションと店舗の複合施設が
4月には一気にオープンしていき、とりあえずの活気は出るはず。
ここに乗らない手はない!
押し寄せる波に様に第2波、第3波と来てほしい。
そこで!
本町の丸井デパート近くの店舗が賃貸で出ました。
元『FLASH FLASH』さんの跡地。
『FLASH FLASH』さんが本町のこれから出来る『シエスタ』の地下に
移転することとなり、空きました。
居抜き物件となります。
バックヤードも広く、使えるものも多数残っています。
月13万円です。
2階も4月上旬に出る予定で、1棟借りも相談可能です。
盛り上がっていきましょう!