力及ばす・・・

通り土間のある古民家が解体された。

豊川町にある元海産商の建物。

この物件のきじはこちら ←をクリック

ここら一帯は、豊川稲荷を含め、昭和9年の函館大火によって、消失しており、

その翌年辺りに一気に区画整理がなされ、住宅の建築が行われている。

その築年数80年を超える建物。

 

かなりの人を案内し、購入を勧めてきたが、制約には至らず。

土地で購入するという人が現れ、そちらの手に渡ったとのこと。

はっきり言って、力不足だった。

提案力を上げていかないと。

 

今後は、駐車場になるらしい。

 

なんとももったいない。

西部地区が西部地区らしくあるためには、

こういった古民家の利活用が肝だとは思うが、どうにかできないものか。

この場所は、伝統的建造物保存地域でもなければ、

景観形成指定建築物のエリアでもない。

だが、西部地区で主要な観光地区の近隣。

何かで縛ることはできないエリアなので、

やはりこちらの力を付けるしかない。

 

もういっかい気合い入れてがんばろ


コメントを残す