五稜郭の桜が美しいワケ

五稜郭の桜は、約1600本。

そのほとんどがソメイヨシノ。

エゾヤマザクラのように葉と一緒にという種類

ではなく、一気に花が開き、

全て薄いピンク色になる。

新緑から、圧倒的な存在感の華やかなサクラ色。

これが個人的にはとてもキレイだと思う。

 

そして、高さの揃った桜の木。

この1600本も毎年ただ自然に

咲いているわけではない。

管理する方がいるからこそ、

毎年素晴らしい桜に出会える。

 

そして、1月、2月に剪定を行なっている。

当然、真冬なので、雪がしっかりある。

五稜郭は、なんといっても城郭である。

お堀があり、そこの際に咲いている桜もある。

そんな不安定な場所にハシゴをかけて、

極寒の中、剪定されている姿をよく見る。

本当に頭が下がる思いだ。

「いつもありがとうございます。」

と暖房の効いた車の中からいつも言っている。

なんかダサいね。

 

まあ、ともかくこの人たちによって

五稜郭の桜は守られている。

どうか怪我せず、

これからもよろしくお願いします。

今年のではないですが…。


コメントを残す