角に一際目立つ古風な建物
外壁と統一感のある塀が余計に存在感を後押しする。
昔は函館で三本に入る高級建築物だったという噂。
なにをもってどう証明する、というの難しいが、
火のないところに煙がたたないのも事実。
何よりそういう風に思っているほうが、圧倒的に面白く、心が豊かになる。
ここは、青柳町。
青柳小学校から下ってすぐの角地。
グーグルマップ ←をクリック
近隣情報はこちら(以前のものになりますが) ←をクリック
さて、この地域はもうすでにご存じの通り、
昭和9年の函館大火により全焼したエリア。
下ったところにある天祐寺もその1つ。
他にも趣のあるこの年代の建物が多く残る。
青柳小学校向かいの『桜路』さんもその1つ。
また、この電車通りから青柳小学校に向かうこの道は
『大森浜通り』という名称だが、この辺りは『青柳坂』とも呼ばれる。
そして、青柳坂の通り沿いには、私自身がとても縁がある。
バス通りから上がってすぐにある角地の平屋
こちらも同じ年代で新しい承継者にバトンを渡した。
そして、その向かいのこの家。
以前に記事をあげた住宅
以前の記事はこちら ←をクリック
こちらもつい先日、新たなバトンを繋いだ。
そして、その上の今回の住宅。
古き良さを残しつつ、2台分の大型ガレージを完備している。
当然電動シャッターだ。
内部も昔の良さと今の快適さを併せ持つ。
ベテランと新人が機能する理想的な野球チームのようだ。
まずは、玄関
天井部分の装飾性も素敵に残っている。
玄関から入った正面は、
幅の広いゆったりした階段が現れる。
玄関の隣にある部屋がなんといっても素晴らしい!
ドアは当時のまま。
玄関からそのままこちらの応接室に入れるような間取なっている。
ほかの部屋は和室が2つ、続き間になっている。
8帖と6帖。
水回りはまず、トイレ
洗面
風呂
大きな納戸もある。
所有者様の物が入っているため、写真はないが十分な収納力。
そして、なんといってもガレージ
奥には物置スペースもあり、相当便利!
2階に上がると、
すぐトイレと洗面
そして、開放感あふれる大空間。
ここにキッチンがある。
こちらをあまり広くいろんな人に売却をすすめるというわけではなく、
本当にこの辺りのここの家が良いと思って住んでくれる、活用してくれる人に
譲りたいということだ。
西部地区の中でも静かで雰囲気の良い住宅街がこの青柳町。
電停にも近く、商業施設も充実し、函館公園へ散歩もでき、
天祐寺のだいこん祭りにも歩いて参加できる、とても便利な場所。
古民家にはなかなかない広い庭もついている。
西部地区の風情を感じつつ、静かに山や海の自然も感じられ、
電車の音をBGMにする暮らしはいかが。
お問い合わせは、
LIXIL不動産ショップ
中沢宅建
担当 谷口まで
TEL:0138-53-5432
E-mail:taniguchi@nakazawa-takken.com