函館、転出超全国13位 -函館 人口-

2月2日の北海道新聞で、

函館からの転出者と転入者の差異が、1,073人と

全国の市町村で、13位というあまりよろしくないデータ。

なんとな~く分かっていたとはいえ、実際の数字を目にすると

改めて心配…。

函館にも『どげんかせんといけん』的な気概のある人がリーダーになって、

どうにかしてほしいなという他力本願…。

これがアカンのやろな。

20170202124135_00001

 

実情としては、やはり働き口が少なく、以前から女性と男性の人口比が

離れているということは知っていたが、如実に表れた結果ということか。

 

観光特需による一時的な盛り上がりと人口が意外といると錯覚する状況に

甘んじていると『麻薬』みたいなもので、

兎にも角にも観光客増やせ!しか考えなくなってしまうのも恐ろしい。

人口増と観光客増、リピーター増を並行して考えれないものか。

 

新幹線が開通してそろそろ1年。

今日の新聞にも札幌の駅をどうするか問題が載っていたが、

札幌に延伸するのは決定事項。

どこの駅におさまるかは、函館の人にとっては言ってしまえば関係ない。

あるのは、ただ1つ!

「今から考えないと素通りされちゃうよ!」

ということ。

観光まで需要が減るとさすがにやばい。

 

北陸新幹線が北海道より先に開通した話は、ご存知の通り。

北陸まで延伸することで、長野県が通過駅となり、

長野が衰退するという噂も立っていたが、

開通してみると長野県が盛り上がっている。

これには前々から通過駅にしない為に色々と考えに考えてきたという

動きが見受けられる。

http://toyokeizai.net/articles/-/81328

2017-02-03_095742 2017-02-03_100127 2017-02-03_100209

ネット上にもアップされている。

 

もうあまり時間が無い。

新函館北斗駅前の散々たる状況から考えても

そういった政策に対して、明るいとは世辞にも言えない。

とりあえず、北斗市と函館が仲が悪いとか言ってる場合ではないのでは…。

『函館市』『北斗市』『七飯町』が、ここらで、手打ちじゃないだろうか。

 

『函館市が、青森の市と提携』

ん?北斗市は?

『北斗星のイベント』通り過ぎられないように。

単体で行っても…。他と連携は?

思い付きの単発に限界があるのでは。

 

函・北・七、なんでもいいから、この連合軍で戦況を

乗り切るべきではないだろうか。

 

3市町で、PR動画でも作成しないものだろうか。

これだけ『PR動画ブーム』だが、何か手はないのか。

『動画』自体の盛り上がりも相当なもの。

 

北陸新幹線のPRを長野県が動画でしている。

ちょっとおもしろいし、雰囲気が秀逸な宮崎県小林市

 

だれか~。だれか~。

なんでも手伝うので、だれか~。

重たい独り言にお付き合いありがとうございます。


コメントを残す