市に寄付 -函館市 湯川 イチマス-

函館市になんと

『4億円』

の寄付をしたという記事。

 

湯川の足湯の向かいにある

酒類卸会社『イチマス』さん。

お酒の卸だからあまり個人としては分からないのかもしれない。

ただ、店舗やネット販売もしているようで、

湯川にお住まいの方なら個人の方でも知っているかもしれません。

お酒を扱うお店の知人に聞くと、

イチマスさんから卸してもらっているという話を

いくつか聞きました。

やはり、そういう業界では有名なのかもしれません。

 

また、2012年にも3億円の寄付をしているようで、

今回と併せて7億円。

「観光振興に役立ててほしい」

という思いで寄付をしたという。

 

ここで思うことは、この寄付をいかに使うのかの

予定や経過報告等を一般にも分かるように開示してほしいなと

思った。

実際にどこかに開示されているのかもしれないが、

記事を読んで思ったことは「ちゃんと有意義に使ってほしい」

ということ。

 

実際に2012年の3億円の寄付は、

8500万円を新幹線のイベントに使ったとのこと。

これだけ?

慎重に使うことは非常に良いと思うが、

これってチビチビなんとな~く使うことが良いことなんだろうか。

それって、市の予算で行うことを少し拝借しただけでは?

と、勘ぐってしまう。

性格悪いのかな。

 

少し違うが、同じ北海道の増毛町では、

ふるさと納税の寄付金を

『道内最大で最古の木造校舎として知られる「旧増毛校舎」の

大規模改修工事に全額充てた。』らしい。

「歴史的な建物を大切にしたいという町の考えに、

多くの共感が得られた」と町としての意見を反映した

寄付金の使い方に評価が集まったようだ。

そもそもふるさと納税の項目に『旧増毛小を保存・活用に関する事業』

として、掲載しているので、目的が分かっているという違いはあるが、

使い道の明確化、市民の意見の反映というところは

重視してほしい点だと思う。

 

湯川の観光事業の目玉となる何かの取組なんかの

使い道を考えてほしい。

そして、いくつかの選択肢の中から市民にアンケートを取る等の

こともしてはどうなのかと思ってしまった。


コメントを残す