『函館大火』後、
建築された築80年以上の古民家。
函館市が始まって(大正11年9月)、90年ちょっと。
ほとんどをここから眺めてきた建物ということになる。
今回こちらの建物の売却をすることになった。
物件情報はこちら↓
http://fudosan.cbiz.ne.jp/detailPage/sale/30/783/?allsup=on&area=hakodate
場所は、谷地頭町7-6
地図はこちら↓
https://goo.gl/maps/oxTihMkGbCy
函館八幡宮から少し南に向かったところにある赤い屋根の家。
今までこまめに手入れして住んできたことを感じるほど
状態の良い平家。
周りも黒い板塀で囲まれ、門から数段降りて玄関に入る
ここまでにもすでに趣を感じる。
道路側からはあまり建物が見えず、
『隠れ家』的な雰囲気もある。
住宅としてだけではなく、宿やカフェなどとしての
利用もいいのではと思う。
谷地頭町という場所は、元々かなり栄えた場所だったらしい。
函館公園の近くにはビール園もあり、
今でも名残のレンガが見えるという。
外国人も多く住んでいた経緯もあり、今回の物件回りは特に
多かったとも聞いている。
なので、区画割を大きくとるような区画整理が
行われたのでないだろうか。
少しだが街歩きのブログもUPしているので、
近隣についてはそちらも参考にして下さい。
ブログはこちら↓
さて、建物の内部に入ると
細部に良さを感じる。
日本家屋の良さともいうべきところ。
間取は5LDKで、平家にしてはかなり大きい。
それぞれの部屋の広さも大きい。
玄関もゆったり。
リビングは少しリフォームをしており、クロスの部分も見えます。
ゆったりとして広さで隣の和室や広々とした広縁も含め非常に広い。
広縁から眺める庭もまた格別。
四季を十分に感じることが出来るのも素敵。
和室は2間続きで普段広げて使うも良し、
それぞれの部屋としても良し、
キッチンも一部リフォームをしている。
玄関横の和室は、『客間』として作ったのだろう。
とても格式を感じる作りになっている。
反対の部屋は、絨毯を敷いており、寝室として使っていた。
どの部屋も窓が大きく、日当たりと景色が良く配置されている。
奥の部屋だけ少しコンパクトな部屋(6帖)で、
現在、所有者様のものが多少仕舞われている。
お風呂はユニットではないが、とてもキレイ
トイレは、一般的
ボイラーは、まだ新しく十分使用可能だ。
いかがでしょうか。
ご予約を頂いてからということになりますが、
内覧可能です。お気軽にお問い合わせください。
電停も利用でき、魅力的な店も近くにいくつかあり、
山を散歩するにも最適で、谷地頭温泉も近い。
函館八幡宮がすぐなので、初詣は最高ですね。